【2025年7月第1週】福祉ニュースまとめ|生活保護208万人・サ高住廃業急増・報酬見直し論議も

【2025年7月第1週】晩酌しながら読める福祉ニュースまとめ

どうも、社会福祉士…いや、晩酌福祉士のわいじろーです。
今週も、焼酎片手に“福祉のいま”をゆるっと振り返ってみましょうか。


目次

📰 ニュース1:2025年介護報酬改定、地域格差問題が再燃

厚労省が発表した「介護報酬地域差分析」によると、都市部と地方の介護事業所の“収益性の格差”が顕著になっていることが明らかに。

✔ 要点まとめ

  • 地方では「基本報酬の加算が取りにくい」構造が問題視
  • 都市部の人員確保加算などが有利な傾向
  • 「地方だから赤字、それでも続ける理由は“使命感”」という声も

💬 晩酌福祉士のぼやき
地方の事業所って、もはや“福祉版ボランティア”化してません?
国よ…使命感だけで、飯は食っていけないんですよ……


📰 ニュース2:成年後見制度の「報酬ガイドライン」見直し議論スタート

法務省の審議会で、成年後見人の報酬基準を見直す動きがスタート。現行の「収支バランス」「本人の財産」だけでなく、支援内容の“質”も評価すべきという方向へ。

✔ 要点まとめ

  • 報酬の“定額+加算制”導入が議論に
  • 障害者支援・身寄りなしケースなどの“手厚さ”に報酬を反映したい考え
  • 実務者(社福士・司法書士など)からは賛否両論

💬 晩酌福祉士のぼやき
やること増えてんのに、報酬据え置きって…
「やりがい搾取」の最前線がここにあります(泣)


📰 ニュース3:高齢者住宅、廃業ラッシュが止まらない

2025年上半期だけで「サービス付き高齢者向け住宅」の廃業件数が過去最多に。

✔ 要点まとめ

  • 人件費・光熱費・食材費の高騰
  • 介護保険外サービスの“儲からなさ”
  • 入居率70%未満の物件が続々と閉鎖へ

💬 晩酌福祉士のぼやき
サ高住って名前だけ見ると“安心そう”なんだけど、
中身は「介護保険外の戦場」なんよなぁ……
儲からんけど、やる人が必要。ほんと矛盾。


📰 ニュース4:生活保護受給者が過去最多に

厚労省が公表した5月の速報値で、生活保護受給者数が約208万人に達し、コロナ禍以来の最多更新。

✔ 要点まとめ

  • 高齢単身世帯の割合が増加
  • 若年層の精神疾患による受給も微増
  • 「生活保護は最後の砦」が現実味を帯びてきた

💬 晩酌福祉士のぼやき
生活保護って、本来“いざというときのセーフティネット”のはず。
でも今、これが「当たり前の暮らし方」になりつつあるって…
……それ、もう“社会の構造がバグってる”ってことじゃない?


🍶 編集後記:福祉って“人間味”の最前線だよね

今週のニュースを見て思うのは、
「制度」と「現場」のギャップが本当に深くなってきたなぁってこと。

制度設計する側の論理と、
実際に現場で汗かいてる福祉職の感覚、
その“ズレ”がじわじわ広がっている気がします。

でもさ、そういうとこに、自分達みたいな「声」が届いていくといいなと思うわけです。
晩酌しながら、毒吐きながらでも、伝える意味ってあると思います。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

わいじろー|社会福祉士 × 晩酌トークブロガー
こんにちは、社会福祉士の「わいじろー」です。

福祉現場でのリアルな体験や制度の裏話を、晩酌しながらゆる〜く語るこのブログ。「福祉ってなんか難しそう…」と思ってる方にも、酒のつまみにできるくらい軽く読めるようにをモットーに書いてます。

介護現場から始まり、支援相談員(老健)・医療ソーシャルワーカー・地域包括支援センター・福祉用具専門相談員などを経て、社会福祉士として幅広く経験してきました。

福祉職の転職や、制度のグレーゾーンあるある、時々毒舌。
「それ、分かる〜」と笑ってくれたらうれしいです。

▶ 晩酌福祉らじお(YouTube)でも配信中!
▶ 趣味はゲームと料理です。
▶ 育児真っ最中

コメント

コメントする

目次